オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
HANK@森
HANK@森
銀座コーチングスクール代表、株式会社アンテレクト・取締役副社長、週末起業フォーラム・チーフコンサルタントです。2005年12月から大阪事務所を構え、月のうち1週間程度を大阪で過ごしています。 中小企業の戦略経営コンサルティングを80社以上。週末起業フォーラム・チーフコンサルタントとして、年間200件程度の相談に対応&コーチング。銀座コーチングスクールのカリキュラム体系の構築、個人の体験を掘り下げ、自己基盤を確立しながらセッション力を高める独自メソッド「CASPARモデル」を開発。メルマガ「経営戦略考」を発行し、読者数約5万。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
【残念なお知らせ】諸般の事情により、クォーター大阪暮らしは2009年11月末をもって終了することとなりました。これまでのご愛顧に心より感謝申し上げます。今後はこちらのブログで記事を提供してまいります。よろしくお願いします。

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2008年11月20日

レッドクリフに学ぶ、戦略を共有するということ

レッドクリフ、やっと観てきました。

戦闘シーンは、文句なく、スゴいです。

ですが、Part2に続くということで、中途半端感は否めませんでした、ハイ。

ジョン・ウー監督はいったい、この映画で何を見せたかったのだろうか?

観終わってから振り返ると、劉備・孫権連合軍の面々の「チームワーク」とか「友情」とか「絆」とかを描きたかったのかなぁ、と思います。

でも、孔明ファンの私が観たかったのは、「智謀」とか「駆け引き」とかなのです。その点、「曹操、やるねぇ~」とか「孔明、すげぇ~」みたいなシーンは、ちょこっとしかなかったですね。

(戦闘シーンでは、「趙雲、カッコイイ!」「関羽、強ぇ~~!」「張飛、ありえねぇ~!」と、期待を裏切りませんでしたが)

銀座コーチングスクールでは、セッションにおける戦略とは、何にフォーカスを当てるかということ、と教えています。そして、どこにフォーカスすべきかは、クライアントと確認・共有せよ、と。

その点、ウー監督と私とでは、フォーカスを当てるべき場所がズレてしまっていたわけですね。   


Posted by HANK@森 at 23:54Comments(0)コーチング

2008年11月20日

スゴいぞ、オオサカジン!

http://quarter.osakazine.net/e144128.html の記事ですが、「ネットスーパー運営システム ヤマト」でググると、3位に表示されます。

実は「まぐまぐ」と「アメブロ」でも、ほぼ同内容を配信していて、「まぐまぐ」記事(バックナンバー)は2位に表示されるのですが、「アメブロ」は20位以内にも引っかかりません。

「アメブロ」はたまたまクロールされていないだけかも知れませんが、「オオサカジン」は「アメブロ」よりもすごい!とも言えるわけですね。

  


Posted by HANK@森 at 17:08Comments(0)大阪生活

2008年11月20日

信玄餅の工夫

弊社スタッフが休暇をとって、甲府に旅行に行きました。
お土産で買ってきたのが「信玄餅」。久しぶりに食べました。

きなこの上から黒蜜(?)をかけるのですが、あふれないように窪みがあるのに感心しました。
ちょっとしたカイゼンですね。大事です。
  


Posted by HANK@森 at 15:53Comments(0)グルメ

2008年11月20日

変わるきっかけは「出会い」ですね。

人間、そうそう簡単に変われるものではありませんね。本人が頑張って変われもないのに、他人を変えようなんてのは、実におこがましい!

とは言え、自分の人生を振り返ってみると、確かに、時に応じて変わってきています。

コーチングとの出会いは、確かに人生を変えました。

では、なぜコーチングと出会えたのか?
  ↓
メルマガの読者でコーチングをやっている人と出会えたから
では、なぜメルマガを始めたのか?
  ↓
コンサルタントを目指す人の勉強会で、がんばっている人たちと出会い、自分も何か新しいことをやってみようと思ったから。
では、なぜコンサルタントを目指す人の勉強会に参加したのか?
  ↓
先輩が主宰するのを手伝えと言われたから。
では、なぜその先輩と出会えたのか?
  ↓
コンサルティング会社に転職する際、その人が私の経歴を見て関心を持ってくれたから。
では、なぜコンサル会社に転職したのか?
  ↓
大前研一さんに憧れた(出会った)から。
では、なぜ・・・

という具合で、「風が吹けば桶屋が・・」式に、出会いが連続しています。

「オオサカジン」との出会いでも、これから何が起こるか、楽しみです♪
  


Posted by HANK@森 at 11:27Comments(0)コーチング