オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
HANK@森
HANK@森
銀座コーチングスクール代表、株式会社アンテレクト・取締役副社長、週末起業フォーラム・チーフコンサルタントです。2005年12月から大阪事務所を構え、月のうち1週間程度を大阪で過ごしています。 中小企業の戦略経営コンサルティングを80社以上。週末起業フォーラム・チーフコンサルタントとして、年間200件程度の相談に対応&コーチング。銀座コーチングスクールのカリキュラム体系の構築、個人の体験を掘り下げ、自己基盤を確立しながらセッション力を高める独自メソッド「CASPARモデル」を開発。メルマガ「経営戦略考」を発行し、読者数約5万。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
【残念なお知らせ】諸般の事情により、クォーター大阪暮らしは2009年11月末をもって終了することとなりました。これまでのご愛顧に心より感謝申し上げます。今後はこちらのブログで記事を提供してまいります。よろしくお願いします。

2008年11月18日

「単体」「部品」「セット」で売ることを考える

私は、銀座コーチングスクールというプロコーチ育成機関で代表を
務めています。大阪では、中央区内本町二丁目に大阪校があります。

銀座コーチングスクールは、コーチングスキルの習得に加え、「プ
ロコーチワークショップ」といったプログラムの提供により、プロ
コーチとして成功するためのサポートも行なっているのが特色です。

プロコーチというと、個人セッションで稼ぐイメージが強いかも
知れませんが、現実には、それ以外にもセミナーや研修講師といっ
た仕事もこなして収益を上げているのが実態です。

個人セッションの契約を獲得するにあたっても、必ずしも個人と
直接契約するだけではありません。企業と契約し、企業が費用を負
担し、幹部社員等を対象にセッションを行なう場合もあります。
(コーポレートコーチと呼んだりします)

また、セッションを単体で契約するだけでなく、研修プログラムの
「部品」としてセッションサービスを提供する場合もあれば、セッ
ションに付加価値サービスを組み合わせ、「セット」で契約を受注
する場合もあります。

つまり、セッションという一つの「商品」の販売については、「単
体」「部品」「セット」といったバリエーションで考えることがで
きるのです。

このバリエーションは、もちろん、コーチングセッションに限っ
たことではありません。

たとえば18日付けの日本経済新聞には、「ヤマトホールディングス
は来年1月から、中小スーパーがインターネット宅配事業を始める
ための仕組みを一括して提供するサービスを始める」という記事が
掲載されています。

「ヤマトホールディングス」とありますが、要はヤマト運輸の「宅
急便」のことです。「宅急便」という商品もまた、「単体」「部品」
「セット」のバリエーションを持たせることができるのです。

この取り組みの背景としては、大手スーパーがインターネット宅配
事業を拡大していることがあります。いわゆる「ネットスーパー」
と呼ばれるものです。

それに対抗して、中小スーパーも「ネットスーパー」を運営したい
というニーズがあるわけです。とは言え、独力ではシステム構築が
難しいので、ヤマト運輸がそれをサポートするのです。

通常の宅急便は、「単体」で利用されるサービスで、利用者の求め
に応じ、対応します。この場合、単純に「宅配機能」にのみ焦点が
当たることになります。

ですが、ネットスーパーを運営するとなると、システム全体を見渡
す必要があります。その都度、「単体」で配送を依頼するのではな
く、システムの「部品」としての宅配機能が求められます。

この記事のケースでは、ヤマト運輸は、大手スーパーが構築したシ
ステムに、「部品」として「宅急便」を提供することになります。

しかしそれでは、システム構築能力のない中小スーパー相手では、
ビジネスを展開できません。「部品」を使う以前の問題ですね。

となると次は、「セット」で販売することを考える。それがこの記
事の取り組みです。

つまり、ネットスーパーのシステムに宅配便を組み込んだ「セット」
にすることで、ヤマト運輸のコアビジネスである宅配便を売ること
ができるようになるわけです。

「単体」で売れるものは、システムの中の「部品」として組み込ん
で売ることができます。顧客がシステムを持っていなければ、シス
テムごと「セット」で提供することもできるのです。

もし現在、「単体」だけでビジネスをしているとしたら、もったい
ないことをしているのかも知れませんね。加えて「部品」「セット」
としての販売を考えることで、収益機会を拡大することができるは
ずです。ぜひ考えてみてくださいね。

<情報源:日本経済新聞 2008.11.18【12面】>


タグ :コーチング

同じカテゴリー(ビジネス)の記事画像
近所がテレビに映ると、ついつい見てしまいますね。
周囲を安心させる
同じカテゴリー(ビジネス)の記事
 アルトが広告で新機軸-訴求の表現の仕方を変えてみる (2009-08-27 23:00)
 新作DVD『脳が良くなる耳勉強法』上田渉先生 (2009-08-27 18:00)
 子供のかわりに親を見守るサービス (2009-08-27 12:38)
 「追加オプション」で上手に稼ぐ方法。 (2009-08-19 18:06)
 「水と生きる」と言えば? (2009-08-18 17:51)
 ≪8月限定特価!≫『経営戦略考』教材セット(付録つき) (2009-08-18 13:42)

Posted by HANK@森 at 19:04│Comments(0)ビジネス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。