オオサカジン

ビジネス ビジネス   | 中央区

新規登録ログインヘルプ


プロフィール
HANK@森
HANK@森
銀座コーチングスクール代表、株式会社アンテレクト・取締役副社長、週末起業フォーラム・チーフコンサルタントです。2005年12月から大阪事務所を構え、月のうち1週間程度を大阪で過ごしています。 中小企業の戦略経営コンサルティングを80社以上。週末起業フォーラム・チーフコンサルタントとして、年間200件程度の相談に対応&コーチング。銀座コーチングスクールのカリキュラム体系の構築、個人の体験を掘り下げ、自己基盤を確立しながらセッション力を高める独自メソッド「CASPARモデル」を開発。メルマガ「経営戦略考」を発行し、読者数約5万。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
QRコード
QRCODE
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




アクセスカウンタ
【残念なお知らせ】諸般の事情により、クォーター大阪暮らしは2009年11月末をもって終了することとなりました。これまでのご愛顧に心より感謝申し上げます。今後はこちらのブログで記事を提供してまいります。よろしくお願いします。

2009年01月13日

ランニングは意外と金のかかる趣味かも

大阪滞在中は、もっぱら大阪城の周囲のランニングに勤しんでいます。

ランニングなんて、走るだけでしょう? 安上がりでいいよね、という感覚もあろうかと思いますが、これがなかなか、グッズが入り用で、お金がかかります。

ランニングシャツ・パンツのほか、防寒用のウィンドブレーカーにキャップ、さらには冬は手袋が必須です。(よく、忘れて家を出てしまい、取りに戻ります(^^;))

他にはシューズ。底が減っていると、ヒザに負担がかかるので要注意。

そして心拍計。胸に発信器のベルトを巻き、腕時計タイプの受信機もつけます。

さらに速度・距離を測るためのGPS(!)を左腕に。心拍計とセット、つまり3点セットとなるわけです。セットで35000円くらいと、結構、高いです。加えて電池代もかかります。

そしてiPodをホルダーに取り付け、右腕に巻きつけます。普通のイヤホンですと、汗がたまって不快ですので、耳かけ式のアスリート用のものを使います。

われながら、かなりの重装備ですね。油断していると、手袋を忘れたりGPSをつけ忘れたりと、気が抜けません!(大げさ)

夏場となると、水分補給のためのペットボトルホルダを腰に巻きつけます。汗対策の鉢巻(?)と日よけ帽子も欠かせません。

靴下は、5本指のものにしないと、マメができて痛いです。

さらにさらに、ヒザ対策のサポーターや、ランナー向けのサプリメントも。

もう一つの趣味のダイビングは、機材や旅費など、お金がかかるようですが、年に数回程度です。ランニングの場合、ほぼ毎日に近いわけですから、意外と費用がかさむ感じです。(レースに出ると、参加費・旅費もかかります)

あ、一つ忘れていましたが、男性の場合、乳首に絆創膏を貼ります。乳首がすれて出血するからです。私の場合、12キロ以上走ると出血することが検証されています。

ご参考まで。

タグ :マラソン

同じカテゴリー(大阪生活)の記事画像
インフルエンザ対策
堺筋本町で忘年会
大阪ではコンビニ開店ラッシュ?
同じカテゴリー(大阪生活)の記事
 大阪で開催!新聞記事で鍛える【超】ビジネス発想力強化セミナー (2009-05-21 17:06)
 インフルエンザ対策 (2009-05-20 14:11)
 新作あり!ビジネス選書セミナーDVD全品特価! (2009-04-17 18:37)
 東京のセミナーを大阪で楽しむ (2009-01-30 08:54)
 堺筋本町で忘年会 (2008-12-15 11:25)
 大阪ではコンビニ開店ラッシュ? (2008-12-11 09:42)

Posted by HANK@森 at 11:18│Comments(0)大阪生活
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。